解散手続きに関する記事一覧

八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|解散手続き

  1. 八木貴弘司法書士事務所 >
  2. 解散手続きに関する記事一覧
解散手続き

会社法において、会社が解散する原因として以下のような7つのパターンが規定されています(会社法471条、472条)。

①定款で定めた存続期間が満了すること
②定款で定めた解散事由(解散の原因)の発生(例えば、「○○建物についての建設工事、及び、それに関する諸手続が終了した場合には当社は解散する」と定款で定められている場合など)
③株式総会で解散を決議した場合
④合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る)
⑤破産手続きの開始
⑥解散を命ずる裁判があった場合
⑦休眠会社のみなし解散の制度(「休眠会社」が期限までに事業を廃止していない旨の届出や登記をしなかった場合に、解散したものと見なされる制度。会社法472条)

このように、様々なパターンの解散が想定されていますが、一部例外を除き、解散をすれば直ちに会社が消滅するというわけではありません。会社を消滅させるには、解散後に、債権債務の後始末や残余財産を株主への分配を行う清算手続きを行う必要があります(なお、会社が破産した場合と合併した場合は清算手続きが行われることなく消滅します)。

清算手続きは、財産目録の作成・承認や、官報での公告・債権者への催告、債務の弁済、残余財産の分配など、様々な手続きを行うことになるので、通常、司法書士や税理士、弁護士などの専門家に依頼された方がよいでしょう。


八木貴弘司法書士事務所は、相模原を中心として、町田や八王子など関東全域の解散手続きに関する相談を承っております。「事業がうまくいかず倒産することになったが、具体的にどのような手続きを行えば良いかわからない」、「株主に残余財産を分配したい」、「清算人の業務をお願いしたい」などのお悩みにお応えいたしますので、解散手続きにお困りの際は、当事務所までお越し下さい。

解散手続きに関する基礎知識や事例
  • 会社廃業・休業・倒産の違い会社廃業・休業・倒産の違い

    会社廃業・休業・倒産は、それぞれ違います。 ■会社の廃業とは 会社の廃業とは、一般的には、会社を自ら畳むことをいいます。 「廃業」という言葉が法律上定義されているわけではありません。 会社を廃...

  • 会社解散・清算手続きの流れ会社解散・清算手続きの流れ

    ▼会社解散・清算手続きの流れ 会社の解散手続きを端的に説明すると下記のとおりです。 ①会社解散の事前準備(株主総会での解散決議、解散、清算人就任の登記など) ②清算手続の実施(資産の現金化や債...

  • 会社を解散する際の従業員への対応方法会社を解散する際の従業員への対応方法

    会社を何らかの理由で解散しなければなくなった場合に、雇っている従業員に対してどう対応すればよいのでしょうか。 今回は、会社を解散する際の従業員への対応方法について解説します。 ...

八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識

  • 相続放棄の期限

    相続放棄の期限

    相続放棄をする場合、申述人は相続開始日または相続人になったことを知...

  • 時効取得等を使った不動産活用手続

    時効取得等...

    所有権や不動産賃借権は時効によって取得することが出来ます。 時効に...

  • 抵当権抹消登記とは

    抵当権抹消...

    不動産を子どもなどに相続するとき、抵当権抹消の手続きを終えている必...

  • 成年後見制度の種類

    成年後見制...

    成年後見制度は大きく分けて、民法の規定に基づく法定後見制度と、契約...

  • 相続放棄とは

    相続放棄とは

    相続放棄とは、相続開始後に、相続人が相続を拒否する意思表示をいいま...

  • 会社廃業・休業・倒産の違い

    会社廃業・...

    会社廃業・休業・倒産は、それぞれ違います。 ■会社の廃業とは 会...

  • 自己破産のデメリット

    自己破産の...

    ■自己破産のデメリットとは 自己破産をする上でのデメリットとは...

  • 相続を司法書士に依頼するメリット

    相続を司法...

    遺言の作成や相続税の申告も、間違いなく進めるのはなかなか大変なこと...

  • 保佐人とは?権限や必要となるケースなど

    保佐人とは...

    ▼保佐人とは?権限や必要となるケースなど 被保佐人とは家庭裁判所の...

ページトップへ