-
日本に住まない方が日本の不動産を取得した際の注意点
2023年3月20日こんにちは。司法書士の八木貴弘です。 日本に住まない個人又は法人(以下、「非居住者」といいます。)が、日本の不動産又はこれに関する権利を取得した場合には、一定の要件に該当する場合を除き、外為法に基づき財務大…
-
相続登記の義務化はいつから?内容や罰則など詳しく解説
2023年3月15日ニュースなどで相続登記が義務化されると聞いたことはあるでしょうか。 所有者不明土地などでさまざまな問題が起こっており、相続の際にその土地を所有しているのが誰なのかを明確にする必要性が増しています。 今回は、相続登記の義務…
-
いらない土地の相続でお悩みの方へ|相続土地国庫帰属制度とは?
2023年3月15日相続が発生し、財産を引き継いだとしても、その財産がプラスのものとは限りません。 中には、いらない土地を相続してしまい、どうすればよいのかお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、いらない土地の相続でお悩みの…
-
戸籍法の基本の「き」
2023年1月15日こんにちは。司法書士の八木貴弘です。 相続の際にはまず戸籍の収集が必要になってきますが、「戸籍が取れない」「どの戸籍を揃えればいいのか分からない」などの問い合わせが少なからずございます。 どのような根拠で自…
-
死亡後(葬儀後)の手続き一覧表
2022年12月01日みなさま こんにちは。司法書士の八木貴弘です。 弊所へのお問い合わせで多いもので相続時の手続きとしてどのようなものがあるのか、とのご質問をいただくことがあるので網羅的ではありますが相続時の手続き一覧を以下の…
-
法務局における自筆証書遺言保管制度がスタートしました
2020年7月10日こんにちは、司法書士の八木貴弘です。 夏に近づいていくにつれ、マスクの息苦しさが深刻な問題と感じつつある今日この頃です。 例年以上に体調に気を付けて、こまめに水分をとっていきたいと思います。 …
-
新型コロナウイルス感染症を考慮した株主総会等の運営について
2020年5月01日こんにちは。司法書士の八木貴弘です。 3月決済の会社様におかれましては、定時株主総会開催の時期が迫ってきています。 しかしながら、今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、従来…
-
子どもたちに学びの機会を
2020年3月28日こんにちは、司法書士の八木貴弘です。 連日、新型コロナウイルス関連のニュースが続いていますね。 みなさま御身体に気を付けて日々を過ごされていることと存じます。 弊所でも、ご来所い…
-
事務所を移転しました
2020年3月01日こんにちは、司法書士の八木貴弘です。 本日、2020年3月1日付で、以下の所在地に事務所を移転致しました。 〒252-0205 神奈川県相模原市中央区小山二丁目10番4-2号 国…
-
物件漏れにご注意ください
2019年4月02日こんにちは、司法書士の八木貴弘です。 昨日は新元号「令和」が発表されました。元号の文化が残っているのは日本だけとの記事を目にしましたが、現在でも様々な公的書類で元号を書く機会というのは多くありますね。登記制…
-
登記にかかる税金はいくら? ~新築戸建・マンション、中古戸建の違い~
2018年11月13日こんにちは。司法書士の八木貴弘です。 登記申請をする際には「登録免許税」という国税を納付する必要があります。 売買・贈与・財産分与等の所有権移転・保存登記申請にあたっては、不動産…
-
相続法改正の影響① ~配偶者居住権・配偶者短期居住権~
2018年11月02日こんにちは。司法書士の八木貴弘です。 平成30年7月6日、民法及び家事手続事件法の一部を改正する法律が成立しました。 (同年7月13日公布) 相続法分野の大幅改正は昭和55年以来、約40年ぶり…
八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識
八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です
八木貴弘司法書士事務所/相続、遺言、成年後見、家族信託