遺言と遺留分

八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|遺言と遺留分

  1. 八木貴弘司法書士事務所 >
  2. 遺言に関する記事一覧 >
  3. 遺言と遺留分

遺言と遺留分

相続に関し、基本的にはなくなった人の意思を尊重するために、遺言が重視されることになっています。しかしながら、愛人など、相続人以外の人に財産のすべてを相続させるといった内容の遺言書が作成されることも考えられます。その場合に、親や配偶者、子供といった相続人が、一切の財産を相続できないとすると気の毒です。そのため、最低限相続できる分というものが民法第1028条で規定されており、これを「遺留分」と呼びます。

遺留分は家族構成によって異なりますが、親(直系尊属)と配偶者、子供のみに認められ、兄弟には認められていません。親だけの場合には3分の1、配偶者もしくは子どもだけの場合には2分の1までが認められています。親と配偶者の両方がいる場合には親に6分の1、配偶者に3分の1という割合になります。配偶者と子供が両方ともいる場合にはどちらも4分の1ずつとなります。また親や子供が複数人いる場合には上記の割合をその人数で割った分が遺留分となります。

もし、遺留分が相続人以外に侵害されていた場合には、遺言書に基づいて相続をした人に「遺留分減殺請求」ができます。しかし、この請求には民法第1042条で時効が設けられており、請求を主張できるものが、相続の開始もしくは減殺すべき遺贈や贈与があったことを知った時から1年間としています。また、前記のことを知らなかった場合でも、相続の開始から10年経つと時効で請求できなくなります。

八木貴弘司法書士事務所は、町田、相模原、八王子を中心に関東全域の皆様の暮らしを守るために日々尽力しております。相続、遺言をはじめ、成年後見や財産管理など幅広いジャンルの相談に対応しておりますので、身の回りでお困りのことがあった際には八木貴弘司法書士事務所にご相談ください。

八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識

  • 債務整理のメリットとデメリット

    債務整理の...

    多額の借金を背負った場合には、返済や借金の整理を行っていく必要があ...

  • 相続人の優先順位とは

    相続人の優...

    相続にあたり、民法上、誰が財産を相続できるかについて、法定相続人が...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    成年後見制度は精神上の障害 (知的障害、精神障害、認知症など)によ...

  • 抵当権抹消登記とは

    抵当権抹消...

    不動産を子どもなどに相続するとき、抵当権抹消の手続きを終えている必...

  • 賃借権設定登記

    賃借権設定登記

    ▼賃借権設定登記 不動産の賃借権は、不動産の全部または一部の使用及...

  • 原状回復費清算等の賃貸借契約トラブル

    原状回復費...

    賃貸借契約終了時に賃借人に対し、建物の修繕費を負担させる場合があり...

  • 遺言書が無効になるケース

    遺言書が無...

    ■遺言書の種類 遺言は、死後の法律関係を定めるための最終意思表...

  • 相続放棄の流れ

    相続放棄の流れ

    相続放棄をする場合は、以下の流れで進めていきましょう。 ①相続財...

  • 公正証書の必要書類

    公正証書の...

    公正証書に必要な書類としては、遺言者に関する書類、財産を受け取る人...

八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域

相模原|町田|八王子|神奈川県全域の市区町村
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です

ページトップへ