-
成年後見制度の手続きの流れ
■成年後見制度とは 成年後見制度とは、認知症や知的障害などによって判断能力の不十分な方や、その方の財産を保護するための制度です。この制度は法定後見制度と、任意後見制度の二種類に分かれています...
-
相続を司法書士に依頼するメリット
遺言の作成や相続税の申告も、間違いなく進めるのはなかなか大変なことです。相続に関する手続きに不安を覚えるときは、専門家に相談するのが一番です。もっとも、相続手続きに関わってくる専門家は、弁護士や...
-
公正証書遺言とは
公正証書遺言は、3種類ある遺言の形式の中で最も安全で確実とされる方式です。作成は2~3回ほど公証人と打ち合わせをし、遺言者から聞いた内容に基づいて公証人が作成します。最終的には、公証人が作成した...
-
土地や空き家を相続放棄する方法や注意点をわかりやすく解説
▼ 相続放棄とは 「相続放棄」とは、亡くなった故人の遺した財産を法定相続人が一切承継しない場合に行う意思表示のことをいいます。 親が亡くなったなどを理由として、自身が相続人であると知ってから3ヶ...
-
遺言書にはどれくらいの効力があるか
被相続人は「遺言書」を作成することで、相続の内容について希望通りに決めることができます。具体的には、相続分・遺産分割禁止の指定、財産の遺贈、相続人の廃除、子の認知、遺言執行者・後見人の指定などを...
-
婿養子の相続権について~養子縁組と相続~
■相続人の範囲 相続人の範囲は民法で定められており、これを法定相続人と言います。 このとき、配偶者は常に相続人となり、血縁者は第一順位から順に、子ども、父母などの直系尊属、兄弟姉妹の順で相続...
-
公正証書の必要書類
公正証書に必要な書類としては、遺言者に関する書類、財産を受け取る人に関する書類、そして自分の財産に関する書類があります。 遺言者に関する書類には、遺言者本人の戸籍謄本と遺言書に押印する印鑑証明...
-
遺言作成を司法書士に依頼するメリットとは
遺言の作成は、大きな財産を扱うものであり、またご自身が亡くなった後の親族間のトラブル等を防ぐためにも、極めて重要な作業であるといえます。 遺言の作成は独力でもできますが、司法書士に依頼することに...
-
認知症の相続人がいる場合はどのように相続手続きを進めるべき?
相続手続きの中には、相続人全員の関与が必要な手続きが存在します。 認知症を抱えた相続人の方がいる場合、どのように手続きを進めたらよいか分からず、相続手続きが停滞してしまうという場合も少なく...
-
相続手続き解説~孫へ相続する場合~
ご自身の遺産を孫へ相続したい、と考える方も多くいるのではないでしょうか。 しかし、法律上、誰が相続できるかについては法定相続人が定められており、これによれば、子ども(孫の親)が亡くなっている場合...
八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識
-
相続手続き...
ご自身の遺産を孫へ相続したい、と考える方も多くいるのではないでしょ...
-
公正証書の...
公正証書に必要な書類としては、遺言者に関する書類、財産を受け取る人...
-
相続登記の...
相続を原因とする不動産の名義変更を行う際に、必要となる書類は遺言書...
-
公正証書遺言とは
公正証書遺言は、3種類ある遺言の形式の中で最も安全で確実とされる方...
-
遺言書が無...
■遺言書の種類 遺言は、死後の法律関係を定めるための最終意思表...
-
遺言書には...
被相続人は「遺言書」を作成することで、相続の内容について希望通りに...
-
遺言書作成の流れ
遺言書を作成するにはまず、自分の財産がどれだけあるのかを把握しなけ...
-
会社廃業・...
会社廃業・休業・倒産は、それぞれ違います。 ■会社の廃業とは 会...
-
不動産の共...
相続登記は不動産を相続する際に大変重要となる手続きであり、202...
八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です