相続人の優先順位とは

八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|相続人の優先順位とは

  1. 八木貴弘司法書士事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 相続人の優先順位とは

相続人の優先順位とは

相続にあたり、民法上、誰が財産を相続できるかについて、法定相続人が定められています。そして、法定相続人にはそれぞれ、相続の優先順位が決められています。
この優先順位が高い人から順番に、財産を相続していくことになります。
また、優先順位によって、財産を取得できる割合、すなわち法定相続分も異なります。
以下、法定相続人の優先順位について解説します。

■配偶者がいる場合
まず、亡くなった人に配偶者がいた場合、配偶者は相続の順位に関係なく、常に法定相続人となります。

①第一順位は子ども・孫
第一順位の相続人は、子どもあるいは孫になります。
例えば被相続人に配偶者と子どもがいた場合、配偶者と子どもだけが法定相続人となり、被相続人の親や兄弟姉妹は法定相続人にはなりません。
配偶者と子どもが法定相続人となるとき、配偶者と子どものそれぞれに2分の1ずつの法定相続分が認められます。
子どもが3人いる場合には、子ども全員の法定相続分(2分の1)をさらにそれぞれの子どもに分けることになり、法定相続分は子ども1人あたり6分の1になります。

②第二順位は父母・祖父母
第二順位の相続人は、被相続人の父母あるいは祖父母になります。
被相続人に子どもも孫もいない場合には、父母が相続人になります。
例えば配偶者と親が法定相続人となるとき、配偶者に3分の2、親に3分の1の法定相続分が認められます。
両親がどちらもいた場合には、相続分は親1人あたり6分の1になります。

③第三順位は兄弟姉妹
第三順位の相続人は、被相続人の兄弟姉妹になります。
被相続人の子どもや孫、父母や祖父母がいなかった場合、兄弟姉妹が相続人になります。
例えば配偶者と兄弟姉妹がいた場合、配偶者に4分の3、兄弟姉妹に4分の1の法定相続分が認められます。
兄弟姉妹が3人いた場合には、相続分は、兄弟姉妹1人あたり12分の1ということになります。

八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識

  • 相続手続き解説~孫へ相続する場合~

    相続手続き...

    ご自身の遺産を孫へ相続したい、と考える方も多くいるのではないでしょ...

  • 親や配偶者が借金を残して死亡した場合

    親や配偶者...

    相続の対象となる財産には、預金や家、土地などといったプラスの財産だ...

  • 財産管理契約

    財産管理契約

    財産管理契約とは、 預貯金や不動産などの財産について、本人に代わっ...

  • 相続を司法書士に依頼するメリット

    相続を司法...

    遺言の作成や相続税の申告も、間違いなく進めるのはなかなか大変なこと...

  • 相模原市の債務整理に強い司法書士をお探しの方

    相模原市の...

    債務整理とは借金などの債務を整理することをいいます。 債務整理の方...

  • 相続人の優先順位とは

    相続人の優...

    相続にあたり、民法上、誰が財産を相続できるかについて、法定相続人が...

  • 保佐人とは?権限や必要となるケースなど

    保佐人とは...

    ▼保佐人とは?権限や必要となるケースなど 被保佐人とは家庭裁判所の...

  • 即決和解事件

    即決和解事件

    賃借人が家賃を滞納し建物の明け渡しを求めるには、訴訟によって判決を...

  • 【司法書士が解説】自筆証書遺言作成において満たすべき要件とは

    【司法書士...

    遺言とは、自分が死亡した場合に備えて、死亡前に有していた財産のう...

八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域

相模原|町田|八王子|神奈川県全域の市区町村
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です

ページトップへ