相続登記とは

八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|相続登記とは

  1. 八木貴弘司法書士事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 相続登記とは

相続登記とは

相続登記とは、不動産の所有者が亡くなった場合に、その不動産の登記名義を被相続人から相続人へ名義の変更を行なうことをいいます。

遺産分割協議が合意に至った後、土地などの不動産を相続した時、その名義変更または解約手続きをしなければなりません。名義変更は義務ではありませんが、被相続人名義のままにしておくと、売却をしたり、不動産を担保にお金を借りたりすることはできません。また、名義変更しないまま次の相続が起こると、権利関係が複雑になり、後々自分の子どもや孫が苦労することもあります。そのため、不動産を相続することが決まったら、速やかに名義変更手続きを行うようにしましょう。

不動産の名義変更は、法務局(登記所)で所有権の移転登記をすることで成立します。その際、所有権移転登記申請書と必要書類を、相続した不動産の所在地を管轄する法務局(登記所)に提出します。不動産登記の手続きは、自分で行うことができる場合もありますが、不動産の数が多い場合や特別問題がある物件で手続きが大変な場合は、委任状を作成して司法書士等に依頼するのがよいでしょう。


八木貴弘司法書士事務所は、相模原を中心として、町田や八王子など関東全域の相続に関する相談を承っております。「相続登記をしたいけど自分一人でできない」、「相続放棄したいけど手続きがわからない」、「相続手続きを専門家に任せたい」などのお悩みにお応えいたしますので、相続問題にお困りの際は、当事務所までお越し下さい。

八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識

  • 離婚の種類

    離婚の種類

    ▼離婚の種類 離婚には主に3種類有ります。 協議離婚、調停離婚、裁...

  • 【司法書士が解説】遺言執行者とは?選任すべきケースや権限など

    【司法書士...

    遺言を作成する際は、遺言執行者を選任することができます。 遺...

  • 相続登記の義務化はいつから?内容や罰則など詳しく解説

    相続登記の...

    ニュースなどで相続登記が義務化されると聞いたことはあるでしょうか...

  • 成年後見制度の種類

    成年後見制...

    成年後見制度は大きく分けて、民法の規定に基づく法定後見制度と、契約...

  • 公正証書遺言とは

    公正証書遺言とは

    公正証書遺言は、3種類ある遺言の形式の中で最も安全で確実とされる方...

  • 自己破産の流れ

    自己破産の流れ

    自己破産を行う際の大まかな流れをご説明します。 1.相談 専門家...

  • 会社を解散する際の従業員への対応方法

    会社を解散...

    会社を何らかの理由で解散しなければなくなった場合に、雇っている従...

  • 相模原市の債務整理に強い司法書士をお探しの方

    相模原市の...

    債務整理とは借金などの債務を整理することをいいます。 債務整理の方...

  • 即決和解事件

    即決和解事件

    賃借人が家賃を滞納し建物の明け渡しを求めるには、訴訟によって判決を...

八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域

相模原|町田|八王子|神奈川県全域の市区町村
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です

ページトップへ