不動産を子どもなどに相続するとき、抵当権抹消の手続きを終えている必要があります。
以下、抵当権及びその抹消について解説します。
■抵当権とは
お金の貸し借りの際に、借主が返せなくなる場合を想定して、借主が所有する不動産をその担保として設定することがあります。
このとき貸主が有する権利を抵当権といい、借主が返済できなかった場合、貸主は抵当権を実行して当該不動産を売却することで、お金を回収できます。
特に住宅ローンを組む際には、抵当権を設定することが必要となります。
■抵当権設定登記・抹消登記
土地や家などの不動産については、その不動産の内容や、所有者の氏名等の情報が登記簿に記録され、一般公開されています。
そして、抵当権の設定についても、これを明らかにするため登記簿に記載する必要があり、この登記を抵当権設定登記といいます。
反対に、抵当権を抹消するための登記を抵当権抹消登記といいます。
■抵当権抹消の手続き
抵当権抹消登記は、当該不動産を管轄する法務局に、登記申請書その他の必要書類を提出して行います。
登記申請書のほかに抵当権抹消登記に必要な書類は、以下の通りです。
①登記識別情報又は登録済証
②弁済証書(解除証書)又は登記原因証明情報
③抵当権者の資格証明書
④抵当権者の委任状
以上①~④の書類は、完済時に金融機関等から送られてくることがほとんどです。
■登録免許税
申請する不動産1個につき、1000円の登録免許税がかかります。
例えば土地とその上に建てられた住宅について申請する場合には、2000円がかかることになります。
抵当権抹消登記とは
八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識
-
所有権移転登記
所有権移転登記とは不動産登記のひとつで、土地や建物の所有権が移転...
-
公正証書遺言とは
公正証書遺言は、3種類ある遺言の形式の中で最も安全で確実とされる方...
-
一人っ子の...
少子高齢化が進む中、親の財産管理をどうするかが大きな課題となって...
-
認知症の相...
相続手続きの中には、相続人全員の関与が必要な手続きが存在します。...
-
遺言作成を...
遺言の作成は、大きな財産を扱うものであり、またご自身が亡くなった後...
-
相模原市の...
債務整理とは借金などの債務を整理することをいいます。 債務整理の方...
-
離婚の種類
▼離婚の種類 離婚には主に3種類有ります。 協議離婚、調停離婚、裁...
-
相続放棄の...
相続放棄をしたい場合は、少なくとも以下の必要書類を被相続人の住所地...
-
遺産分割協...
相続が開始され、相続人間で遺産分割協議が行われた場合には、遺産分...
八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です
八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|抵当権抹消登記とは