遺言書のうち公正証書遺言以外の自筆証書遺言と秘密証書遺言に関しては、検認という作業が必要となります。検認は遺言の発見者や相続人の立ち合いの下で遺言書を開封し、遺言書の存在を明確にすること、そして偽造や変造を防ぐことが目的となっています。手順としては、発見者が遺言書を発見したときには家庭裁判所に提出のうえ検認を請求し、その請求に基づき、発見者や相続人を集めて、家庭裁判所が開封し、用紙や日付、署名などの形式について確認します。もし、当日同席することができなかった相続人らには後日通知がなされます。
たとえ、検認を経ずに開封したとしても遺言の効力がなくなるというわけではありませんが、行政罰として5万円以下の科料に処されてしまう可能性があります。
検認の際には、検認申立書、遺言者の戸籍謄本など、相続人全員の戸籍謄本などが必要になります。
八木貴弘司法書士事務所は、町田、相模原、八王子を中心に関東全域の皆様の暮らしを守るために日々尽力しております。相続、遺言をはじめ、成年後見や財産管理など幅広いジャンルの相談に対応しておりますので、身の回りでお困りのことがあった際には八木貴弘司法書士事務所にご相談ください。
遺言の検認
八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識
-
成年後見に...
成年後見制度は、高齢者や障害を持つ方々が自身で財産管理や生活の意...
-
遺言書作成の流れ
遺言書を作成するにはまず、自分の財産がどれだけあるのかを把握しなけ...
-
遺言の検認
遺言書のうち公正証書遺言以外の自筆証書遺言と秘密証書遺言に関しては...
-
即決和解事件
賃借人が家賃を滞納し建物の明け渡しを求めるには、訴訟によって判決を...
-
土地や空き...
▼ 相続放棄とは 「相続放棄」とは、亡くなった故人の遺した財産を法...
-
いらない土...
相続が発生し、財産を引き継いだとしても、その財産がプラスのものと...
-
相続登記の...
ニュースなどで相続登記が義務化されると聞いたことはあるでしょうか...
-
相模原市の...
債務整理とは借金などの債務を整理することをいいます。 債務整理の方...
-
相続登記の流れ
相続登記は以下のように進めていきます。 ①相続の発生(被相続人の...
八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です
八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|遺言の検認