相続を原因とする不動産の名義変更を行う際に、必要となる書類は遺言書がある場合と、遺言書がない場合で異なります。以下で確認していきましょう。
●遺言書がある場合
〈被相続人に関する書類〉
・遺言書(※自筆証書遺言の場合は、家庭裁判所で検認手続きをしたもの)
・被相続人が死亡時の戸籍謄本(除籍謄本)
・住民票の除票
〈相続人に関する書類〉
・遺言により不動産を取得する相続人の戸籍謄本
・遺言により不動産を取得する相続人の住民票
〈不動産に関する書類〉
・固定資産税評価証明書または固定資産税の納税通知書(※最新年度のもの)
●遺言書がない場合
〈被相続人に関する書類〉
・被相続人が死亡したとの記載がある戸籍謄本(除籍謄本)
・上記以外の戸籍謄本(除籍謄本、改正原戸籍)※相続人の範囲を明らかにするため、被相続人が出生してからなくなるまでのすべての戸籍謄本(除籍謄本、改正原戸籍)が必要となる
・住民票の除票
〈相続人に関する書類〉
・相続人全員分の戸籍謄本
・新たに不動産の名義人となる相続人の住民票
・印鑑証明書(※遺産分割協議をした場合は相続人全員分)
・遺産分割協議書
〈不動産に関する書類〉
・固定資産税評価証明書または固定資産税の納税通知書(※最新年度のもの)
以上の必要書類と一緒に、所有権移転登記申請書を提出します。所有権移転登記申請書の様式や記載例は、法務局のホームページで確認することができます(http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/minji79.html#21)
八木貴弘司法書士事務所は、相模原を中心として、町田や八王子など関東全域の相続に関する相談を承っております。「相続登記をしたいけど自分一人でできない」、「相続放棄したいけど手続きがわからない」、「相続手続きを専門家に任せたい」などのお悩みにお応えいたしますので、相続問題にお困りの際は、当事務所までお越し下さい。
相続登記の必要書類
八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識
-
会社を解散...
会社を何らかの理由で解散しなければなくなった場合に、雇っている従...
-
会社解散・...
▼会社解散・清算手続きの流れ 会社の解散手続きを端的に説明すると下...
-
時効取得等...
所有権や不動産賃借権は時効によって取得することが出来ます。 時効に...
-
個人再生の...
■個人再生とは 個人再生とは、裁判所に再生計画の認可決定を受け...
-
婿養子の相...
■相続人の範囲 相続人の範囲は民法で定められており、これを法定...
-
公正証書遺...
遺言書は、ご自身の財産を希望通りに引き継いでもらうための最も重要...
-
公正証書遺言とは
公正証書遺言は、3種類ある遺言の形式の中で最も安全で確実とされる方...
-
自己破産の流れ
自己破産を行う際の大まかな流れをご説明します。 1.相談 専門家...
-
いらない土...
相続が発生し、財産を引き継いだとしても、その財産がプラスのものと...
八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です
八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|相続登記の必要書類