遺言書作成の流れ

八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|遺言書作成の流れ

  1. 八木貴弘司法書士事務所 >
  2. 遺言に関する記事一覧 >
  3. 遺言書作成の流れ

遺言書作成の流れ

遺言書を作成するにはまず、自分の財産がどれだけあるのかを把握しなければなりません。その上で相続人と相続割合、遺留分を確認します。

相続割合は基本的には民法に規定された法定相続分に基づいて決められますが、誰かに多く残したいときや、法定相続人以外にも財産を渡すためには遺言をする必要があります。その際、相続人の遺留分を超えた分に関しては、相続後に問題となる可能性があります。また、子供などで金額を異なるものにする場合には、どれくらい自分に貢献したかを考えることが大切になります。遺言を遺していたとしても、相続後にどうなるかを想定していなければ、遺言は意味をなさないのです。

誰にどれだけ残すかを決めた後は、どれをどうやって残すかを決めなければなりません。具体的には不動産などは直接相続させるのか、現金化して相続させるのか、また決めた相続分に基づき、「株式を妻が相続するが、その代わりに妻が子に○円支払う」といったことまで指定することができます。

また、遺言を執行するときのために遺言執行者を指定しておくとよいでしょう。遺言執行者は、遺言に書かれていることを執行する権利義務を持ちます。そのため、相続人であっても遺言執行者の妨害はできません。しかし、遺言執行者であれば、基本的には銀行口座の解約などが一人で行えるなど、相続人が複数で離れている場合には効率的に遺言に基づいて相続することができるようになります。また、この遺言執行者は第三者に依頼することができ、専門家である弁護士や司法書士に依頼すれば、遺言書の内容を正確に解釈することが可能になります。

こうして内容を決めた後、遺言書の形式を選択し作成していきます。

八木貴弘司法書士事務所は、町田、相模原、八王子を中心に関東全域の皆様の暮らしを守るために日々尽力しております。相続、遺言をはじめ、成年後見や財産管理など幅広いジャンルの相談に対応しておりますので、身の回りでお困りのことがあった際には八木貴弘司法書士事務所にご相談ください。

八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識

  • 家族信託にかかる費用

    家族信託に...

    ■家族信託にかかる費用の相場は? 家族信託は、専門家を要さず行...

  • 不動産を家族信託する方法やメリットについてわかりやすく解説

    不動産を家...

    家族信託は財産管理の一手法ではありますが、ご自身の老後の資産管理...

  • 相模原市の債務整理に強い司法書士をお探しの方

    相模原市の...

    債務整理とは借金などの債務を整理することをいいます。 債務整理の方...

  • 再婚相手の連れ子に相続権はあるか

    再婚相手の...

    亡くなった方(被相続人)とその再婚相手の連れ子が養子縁組している場...

  • 事業承継税制とは

    事業承継税制とは

    ▼ 事業承継税制とは 事業を引き継ぐ後継者が、先代経営者から相続や...

  • 相続放棄とは

    相続放棄とは

    相続放棄とは、相続開始後に、相続人が相続を拒否する意思表示をいいま...

  • 遺言と遺留分

    遺言と遺留分

    相続に関し、基本的にはなくなった人の意思を尊重するために、遺言が重...

  • 認知症の相続人がいる場合はどのように相続手続きを進めるべき?

    認知症の相...

    相続手続きの中には、相続人全員の関与が必要な手続きが存在します。...

  • 遺言書にはどれくらいの効力があるか

    遺言書には...

    被相続人は「遺言書」を作成することで、相続の内容について希望通りに...

八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域

相模原|町田|八王子|神奈川県全域の市区町村
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です

ページトップへ