公正証書遺言の証人とは?選び方や役割など

八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|公正証書遺言の証人とは?選び方や役割など

  1. 八木貴弘司法書士事務所 >
  2. 遺言に関する記事一覧 >
  3. 公正証書遺言の証人とは?選び方や役割など

公正証書遺言の証人とは?選び方や役割など

遺言書は、ご自身の財産を希望通りに引き継いでもらうための最も重要な手段です。
しかし、自分で書いた遺言書は、書き方の不備で無効になったり、紛失したりするリスクがあります。
こうした不安を解消し、より確実な形で遺言を残したい場合に選ばれるのが、公正証書遺言です。
公正証書の作成には、「証人」による立会いが必要になります。
この記事では、公正証書遺言の作成に不可欠な証人の役割と選び方について、解説いたします。

公正証書遺言とは?

公正証書遺言とは、公証役場において、証人2名以上の立ち会いのもと、遺言者が口述した内容を公証人が筆記して作成する遺言書です。
公証人が決められた書式に基づいて作成するため、遺言書の形式的な不備によって無効になるリスクが極めて低いという特徴があります。
原本は公証役場に厳重に保管されるため、紛失や偽造の心配もありません。
また、公正証書遺言の作成には、遺言書の内容の財産に応じた手数料がかかります。

公正証書遺言には証人が必要

公正証書遺言を作成する際には、必ず証人2名以上の立ち会いが必要です。
この証人は、遺言者が口述した内容を公証人が正確に筆記していることを確認する重要な役割を担います。
証人は、遺言の内容を理解し、その内容が遺言者の真意であることを確認する義務があります。
この証人の立ち会いによって、遺言書の信頼性が保証されます。

公正証書遺言の証人の選び方

公正証書遺言の証人は、誰でも良いわけではなく、法律で定められた欠格事由に該当しない人を選ぶ必要があります。
具体的に、次に該当する者は証人になることができません。

  • 未成年者
  • 遺言者の推定相続人
  • 遺言によって財産を受け取る人(受遺者)
  • 上記の配偶者や直系血族
  • 公証役場の職員

相続上利害関係のない親族や信頼できる知人に証人を依頼することが一般的です。
しかし、証人は相続財産の詳細を知ることになるため、安易に他人に頼みたくない場合もあります。
その際は、専門家である司法書士が遺言の草案について作成・サポートしつつ、証人になることができます。
また、適切な証人が見つからない場合は、公証役場に証人を紹介してもらうことも可能です。

まとめ

公正証書遺言は、公証人が作成するため、形式の不備による無効のリスクが低い信頼性の高い遺言書です。
作成には、必ず2名以上の証人が必要であり、証人には法律上の欠格事由に該当しない人を選ぶ必要があります。
適切な証人選びは、遺言書を有効なものとするために不可欠です。
遺言の作成でお困りの際は、ぜひ司法書士にご相談ください。

八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識

  • 原状回復費清算等の賃貸借契約トラブル

    原状回復費...

    賃貸借契約終了時に賃借人に対し、建物の修繕費を負担させる場合があり...

  • 公正証書遺言とは

    公正証書遺言とは

    公正証書遺言は、3種類ある遺言の形式の中で最も安全で確実とされる方...

  • 【司法書士が解説】自筆証書遺言作成において満たすべき要件とは

    【司法書士...

    遺言とは、自分が死亡した場合に備えて、死亡前に有していた財産のう...

  • 親や配偶者が借金を残して死亡した場合

    親や配偶者...

    相続の対象となる財産には、預金や家、土地などといったプラスの財産だ...

  • 相続を司法書士に依頼するメリット

    相続を司法...

    遺言の作成や相続税の申告も、間違いなく進めるのはなかなか大変なこと...

  • 即決和解事件

    即決和解事件

    賃借人が家賃を滞納し建物の明け渡しを求めるには、訴訟によって判決を...

  • 法定後見制度

    法定後見制度

    法定後見制度は、本人の判断能力が不十分である場合に、本人を法律的に...

  • 相続登記とは

    相続登記とは

    相続登記とは、不動産の所有者が亡くなった場合に、その不動産の登記名...

  • 公正証書遺言の証人とは?選び方や役割など

    公正証書遺...

    遺言書は、ご自身の財産を希望通りに引き継いでもらうための最も重要...

八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域

相模原|町田|八王子|神奈川県全域の市区町村
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です

ページトップへ