不動産登記には「所有権移転登記」や「抵当権抹消登記」、「住所氏名変更登記」などの様々な種類があります。
これらの不動産登記のうち、所有権移転登記をはじめとする「権利登記」は義務となっていないため、所有権に変動があった際にも必ずしも登記を行う必要はありません。
しかし、適切な登記がなされていない不動産は、相続や贈与、売買の際にトラブルを生じさせる原因にもなります。
不動産を購入したときや住宅を新築したときなどはもちろんのこと、不動産の相続・贈与などがあったときなど、不動産の権利内容が変更した際には状況に応じて適切な登記を行うことが重要といえます。
				
- 
					
抵当権抹消登記とは
					不動産を子どもなどに相続するとき、抵当権抹消の手続きを終えている必要があります。 以下、抵当権及びその抹消について解説します。 ■抵当権とは お金の貸し借りの際に、借主が返せなくなる場合を想定...
 - 
					
所有権移転登記
					所有権移転登記とは不動産登記のひとつで、土地や建物の所有権が移転した際に、そのことを法的に確定させるために行う登記のことをいいます。 土地や建物を売買した際や相続、贈与を受けた際など、不動産の...
 - 
					
賃借権設定登記
					▼賃借権設定登記 不動産の賃借権は、不動産の全部または一部の使用及び収益をする権利です。賃貸人は賃借人に対して不動産を使用及び収益をさせる義務を負い、賃借人は賃貸人に対して賃料を支払う義務を負い...
 
八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識
- 
				

離婚の種類
▼離婚の種類 離婚には主に3種類有ります。 協議離婚、調停離婚、裁...
 - 
				

公正証書遺言とは
公正証書遺言は、3種類ある遺言の形式の中で最も安全で確実とされる方...
 - 
				

任意後見制度
任意後見制度とは本人が契約の締結に必要な判断能力を有しているときに...
 - 
				

親の遺産を...
遺産相続の手続きには、法律上期限が定められたものも多いことから、事...
 - 
				

成年後見人...
▼成年後見人になれる人・なれない人 成年後見制度は、判断能力が不十...
 - 
				

建物明渡
不動産賃貸借を営む上で悪質な賃借人に対して、裁判所の判決を得ること...
 - 
				

債務整理の...
多額の借金を背負った場合には、返済や借金の整理を行っていく必要があ...
 - 
				

遺産分割協...
相続が開始され、相続人間で遺産分割協議が行われた場合には、遺産分...
 - 
				

【司法書士...
遺産に現金や預貯金が少なく、不動産や株式といった分けにくい財産が...
 

八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|不動産登記