自己破産を行う際の大まかな流れをご説明します。
1.相談
専門家に対し自己破産の相談を行います。自己破産には条件や免責不許可事由が存在するため、ご自身が自己破産をできるかどうかここで確認します。
2.調査・書類準備
自己破産をする場合まずはどの程度借金があるかを正確に把握しなくてはなりません。そのための調査を行います。また、自己破産を行うには必要書類を集める必要があります。ここで必要な書類とは住民票や預金通帳の写し、給与明細などになります。
3.申立て
書類等を揃え裁判所に対して自己破産の申し立てを行います。
4.破産審尋・免責審尋
自己破産をする上で、借金をするに至った状況について疑問があった場合や免責不許可事由について疑問があった場合には破産審尋や免責審尋といった面接が行われます。専門的な質問が行われるわけではないため、自身の状況を正しく話すことが求められます。
5.免責許可決定
免責審尋の後にしばらくして結果が通知されます。ここで許可が下りた場合には自己破産が完了となり債務が消えることになります。
八木貴弘司法書士事務所は相模原市を中心に皆様の債務整理のご支援をさせていただいております。「自己破産の手続きを取りたいがどのようなことをするか分からないため不安がある」といったお悩みは当事務所までお気軽にご相談ください。
自己破産の流れ
八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識
-
財産管理契約
財産管理契約とは、 預貯金や不動産などの財産について、本人に代わっ...
-
法定後見制度
法定後見制度は、本人の判断能力が不十分である場合に、本人を法律的に...
-
相模原市で...
借金が積み重なり任意整理なども不可能となった場合に取る選択肢が自己...
-
所有権移転登記
所有権移転登記とは不動産登記のひとつで、土地や建物の所有権が移転...
-
成年後見人...
▼成年後見人になれる人・なれない人 成年後見制度は、判断能力が不十...
-
家族信託に...
■家族信託にかかる費用の相場は? 家族信託は、専門家を要さず行...
-
いらない土...
相続が発生し、財産を引き継いだとしても、その財産がプラスのものと...
-
原状回復費...
賃貸借契約終了時に賃借人に対し、建物の修繕費を負担させる場合があり...
-
遺言書作成の流れ
遺言書を作成するにはまず、自分の財産がどれだけあるのかを把握しなけ...
八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です
八木貴弘司法書士事務所(神奈川県相模原市/緑区)|自己破産の流れ